法人のお客様

マネジメントゲーム

マネジメントゲームは、1976年に西順一郎先生が開発した経営教育の手法です。チ-ムで行なうのでなく、「一人経営」型をとり、材料購入・製造・販売・投資・資金調達・決算を全て一人で行います。経営者として意思決定しながら、1日で4期の会社経営をシミュレーションします。
この経営シミュレーションゲームを通して、企業経営の大枠、利益の稼ぎ方、活きた経営戦略を身につけることができます。

セミナー名 「マネジメントゲーム」
"MBAじゃ駄目!マネジメントを体感する!すべてのビジネスパーソンに!"
目的 ・経営シミュレーションを通して意思決定のトレーニングをする
・儲けるための会計・財務を理解する
・経営計画・戦略立案の重要性を理解する
対象者 経営、戦略、会計、ファイナンスに興味がある方はどなたでも結構です
(会計・ファイナンスの知識がない方でも大丈夫です)
受講者数 定員24名
価格 プログラム内容のカスタマイズ、受講人数に応じてご相談させていただきます
その他 決算サポート要員として、講師の他3名のアシスタントがつきます
なぜマネジメントゲームなのか? 前職のコンサルタント時代、クライアント先で接するのは財務報告用の会計ではなくて会社独自の管理会計データ。その管理会計用のデータを積み上げても、財務報告用のデータとは一致しません。コストばかりか、売上の数字すら違ったのです。
会計には、財務会計と管理会計の二つがあることを強烈に意識させられました。実は私が見てきた決算書とは、財務会計であり、決算書の目的は、財務報告(税金計算)のためであって、経営の意思決定には使えないということをその後、知りました。
つまり、私たちが普段目にする決算書は、儲けるためには使えないのです。それから、儲けるための会計を求め勉強を開始しました。そこで出会ったのが、マネジメントゲームだったのです。
このゲームから私が得たものとは何か マネジメントゲームは意思決定のための戦略会計を学ぶには格好のツールでした。ただ、それだけではありませんでした。ついに私の会社は倒産。これは私が初めてマネジメントゲームをやったときの話です。まさに社長失格。
「企業価値向上のためには、経営者としては、こうすべきだ!」なんて、えらそうに言っていた私は全く経営というものがわかっていなかったのです。私は、刻一刻と変わる市場の変化に追いつけず、価格戦略に失敗し、モノが売れない。手元のキャッシュが増えないことから、新規開発も広告宣伝もできない。
投資できなければ、価格競争力も販売力もつけることができません。その結果、さらにモノが売れない。こうして負のスパイラルに入っていったのでした。そのとき、ゲーム参加者は40人いましたが、倒産したのは、私一人だけ。事業経営は理屈ではできないことを痛感しました。
私自身が、マネジメントゲームをやることによって、機能ごとに物事をとらえていてはダメだと気づかされました。機能の一つであるファイナンスだけを学んでも経営に役立たせることはできないのです。
企業は人の集まりです。まさに有機体です。マネジメントゲームをやると、全ての機能が有機的につながっていることがわかります。また、経営にはバランスが大切だということが実感できる。さらに自分で決算を締めることにより、自分の意思決定の結果が数字にどう反映されるかがわかる。さらに、会社をよくするのも悪くするのも自分だということを痛感する。
まさにそれまで教科書で得た知識(他人の経験)が自分の体にインストールされ、知恵になっていく感覚でした。
経営を学ぶにはMBAなんてとるんじゃなく、経営してみるのが一番の早道だと言われます。確かにその通りだと思います。でも、このマネジメントゲームをやれば、経営のなんたるかを肌で感じることができるのです。
私の願いは、このマネジメントゲームを少しでも多くの方に経験していただくことです。このマネジメントゲームを日本の若者が当たり前にやるようになったとき、日本は大きく変わると思います。あなたのお仕事にも、このマネジメントゲームで得られた気づき、学ぶは大いに役立つことと思います。あなたのご参加を心よりお待ちしております。
ゲームの流れ
  1. 会社設立:資本金300万円で会社を設立。会社名も自分で決定
  2. ゲームスタート:材料仕入、製造、販売、広告、研究開発等をカードの指示に従い意思決定
  3. 販売競争:販売は入札によって実施。市場の需要と供給、ライバルの動向をみながら価格決定
  4. ゲーム終了:決算フローシートの活用で、経理・会計の素人でも簡単にできる決算作業
    ※西順一郎先生が開発したマトリックス会計表は使いません
スケジュール概要
9:30 集合
10:00 第1期 開始
12:00 昼食
13:00 第2期 開始
14:00 戦略MQ会計講義 経営計画
15:00 第3期 開始
16:00 中間決算
18:00 第4期 開始
19:00 感想文
20:00 終了 希望者は懇親会

当講座のポジションマッピング

オントラックセミナーポジションマッピング

プロジェクトファイナンス・モデリング講座 意思決定のためのファイナンス講座 財務モデリング応用講座 財務モデリング基礎講座 ファイナンス基礎講座 アカウンティング講座

セミナー受講者の声

男性受講者

本当に、よく考えられたゲームでした。毎期変化があり、外的要因(他社)により市場がダイナミックに動く姿には困惑しつつも魅力を大いに感じました。自分の普段の性格が結果に反映されるということやゲームへの参加の仕方や見方によって全く違うものになるのは、さすが対面シミュレーションです。
石野さんの人柄と面倒見のよさ、加えて説明の明快さのおかげで経営も会計も全く知らない私でも楽しく学ぶことができました。特にマトリックス会計の奥深さ、経営の考え方(スピードの大切さ、競争力の持ち方)、また利益感度分析(価格、変動費、数量、固定費の利益に対する影響度)は勉強になりました。今回学んだことを実際のビジネスに活かすその架橋となる知識を基礎から勉強したいと思います。

(コンサルタント 男性)

女性受講者

振り返って考えれば考えるほど、実際の状況に照らして考えることが多く、意思決定のレバーと財務諸表との関係が少しずつわかるようになってきたと思いました。本当に良く出来たゲームだと思います。自分の中で会計はまだしっくりきていなかったのですが、あと何期か経験するとコントローリングの考え方がわかるようになりそうな気がします。
ポイントを押さえた講義はさすが石野さんだと思いました。損益分岐点の考え方はもう少し早い段階であってもいいかも知れません。気づく→腹に落ちる→行動するのサイクルには結構時間がかかる方なので今後も何期かやってみたいと思っています。

(商品開発 女性)

男性受講者

細かいところまで非常に作りこまれたゲームで、できてから30年という重みを感じました。直接原価計算は頭で理解している方がたくさんいると思いますが、実際にゲームを行うことで体で理解できるということが素晴らしいと感じました。単純にゲームとしても、面白いので多くの方が夢中になると思います。
石野さんの講義はわかりやすく、私自身とても勉強になりました。受講してみてよかったと思います。2日間のセミナーの構成は基本プランとしてはいいと思いますが、週末の2日間を全て参加するのはなかなか難しいので、リピーター向けに1日コースを作っていただければと思います。

(会社役員 男性)

女性受講者

とても面白かったです。5期目でやっと何をやっているのかが少し見えてきました。3期までは正直何をしているのか、さっぱり理解できていなかったです。3期が終わって経営計画の説明をして頂いたことでようやく理解できました。マトリックス会計は自分で書いて覚えることにとても意味があると思いましたが、決算を締めることに一所懸命になってしまった私は、もう少し戦略を考える時間が欲しいと感じました。
石野さんの説明はとても分かりやすかったのですが、会計や財務の言葉に慣れていない私にとっては、数値記入の場所と名称が一致せず、どこのことを言っているのか分からないところがあったので、素人向けにもっと基本的なお話をしていただければよかったと思いました。また、挑戦したいと思います。

(ビジネスコーチ 女性)

男性受講者

初日は、普段あまり扱わない種類の数字ばかりで周りのみなさんの頭のスピードに追いついていけず、ゲームでも散々な結果に打ちひしがれました。ただ、その分今まで意識していなかった大切な数字部分について学ぶとともに、今後は実際に実務でも扱っていかなければ、いけいないことに気づいた素晴らしい時間となりました。
またゲームを通して、事業での意思決定は、しっかりとしたプランや見通しや戦略がなければ即座に正しい判断ができないことに改めて気づかされました。同時にその見通しや戦略が誤っていると実行したが成果はでないという経営者としての責任も気づき、身の引き締まる思いがしました。
最初にゲームのコツや戦略の立案方法などを教えてもらえなかったことが私にとっては気づきが多くなり、自分でゼロベースで考える訓練ができとてもよかったです。MGにプラスして、石野さんの講義がもっと聞ければさらに充実した素晴らしいセミナーになると思います。経営判断のバーチャル体験を通して、経営者としての課題に気づかされる本当によいゲームだと思います。定期的にチャレンジしたいと思います。

(営業 男性)

男性受講者

非常にためになる研修だと思った。実業との重なりを感じるシーンが多くあった。また市場原理が働くところが良い。決算は分からないなりにも同じ作業を5期繰り返すところが良い。石野さんの説明はわかりやすいがある程度のビジネス基礎スキルが必要だと思われる。合宿形式にして参加者でディスカッションする時間がとれれば、より有意義な研修となるのではないだろうか。

(会社役員、男性)

男性受講者

とても練られていて面白いゲームだと思った。まだ、戦略MQ会計を理解するには難しく、できるだけ原価をおさえ、独占などで高く売ることくらいしか考えられなかった。今回、特に学ぶことができたのが、市場との関係性である。市場でどのようなポジションに立つか、マーケットリーダーになるのか、ポジションニングによってとるべき戦略が異なることだ。
ただ、市場自体がダイナミックに変化していくなかで、意思決定をするのは難しく、一体何が大事なのかわからなくなってしまう局面もあった。石野さんの説明はいつも通りわかりやすかった。他の人の資金繰りをみたら、とても面白いと思う。

(大学生 男性)

男性受講者

現実の経済の動きに似た状況が現われることがあり、よく考えられた恐ろしいゲームだと思いました。最初の3期は、金利の高さから借入を行わず、堅実経営を心掛けましたが、研究開発、教育への投資ができず、製造・販売ともダイナミックに行えず、また競争力もないことから、売上が思うようにあがりませんでした。
そのため、固定費を賄えず、だんだんとジリ貧となり、自己資本が毀損しているため、借入可能枠も小さくなっていきました。現実にもこの様な状況にある会社をよく知っています。やはり、体力のあるうちに借入をしてでも、将来のための投資を実行すべきであることを再認識しました。
PQやMQ等初めて聞く言葉が多かったが、マネジメントゲームの合間に講義をしていただくことによって段々と話がわかるようになってきたと思います。いただいた講義資料で復習しようと思います。
マネジメントゲームは「百聞は一見に如かず」という気がします。ただ、研修が二日にわたって長いことから、なかなか初めての人は入り込めないのではないかと思います。何らかの入門版、1日版などがあれば、より多くの方が参加するのではないかと思います。

(弁護士 男性)

男性受講者

長い間、気にかかっていたマネジメントゲーム(いわゆる限界利益の考え方)に関して、初めて生きた講義を聴きました。この考え方を理屈よりも実践で肌身に感じることの重要性をマネジメントゲームは十分に教えてくれると思います。
事業活動の一つ一つの連携がまだ全くつながりができていませんが、どのポイントを押さえていくと経営のレベルでのポイントを押えになるか、ということを常に考えるようになると思います。実によくできたゲームだと思います。
全体の進み具合に追いついていないままの2日間でしたが、現実の会社の決算数字を四半期毎にどの数字を見ていくかを教わりたいと思っています。このマネジメントゲームの感覚や指標を現実の経営判断をするどの場面で使ったらいいかを考えてみたいと思います。
これは続けて行きたい。ファイナンス理論との連携は今後ぜひ勉強したいと思います。

(会社役員 男性)

女性受講者

2回目の参加で、MQ会計について、ようやく理解できてきました。今回、販売計画をたてるにあたり、1つの指標となったので、後半はとても経営判断がやりやすかったです。また、マトリックス会計がすごいものだとあらためて感じました。今回、書き方がだいたいわかってきたので、構造を理解できるようになりたいと思います。
講義は「何故そうなるの?」に答えてもらえるスライドだったのでわかりやすかったですし、スッキリしました。例もたくさんあったので、その場での理解を深めることができ、よかったです。
MGのやり方やマトリックス会計の記入方法がわかってきたので、今後、仕事に活かしていきたいと思います。

(営業 女性)

男性受講者

おもしろいと思います。実際の経営のポイントを実感するのには、最適だと思いました。講義よりもゲーム主体なので簡潔で良かったと思います。直接原価計算と全部原価計算との違いを具体例で比較して見せてもらえるとよいと思います。また、二日目だけの一日コースがあれば、より参加しやすいと思います。

(会社役員 男性)

男性受講者

非常におもしろいゲームでした。一回一回の意思決定のスピードの速さと恐ろしさを感じました。MQ>Fという式をゲームの中で常に考えながら出来れば、安心できるのかと思っています。
決算を締めるまで結果がわからないという不安を本気で感じることができました。報告書の早い提出が必須であることを痛感しました。
MQ会計と通常の会計の違いを感じました。自分がこれからやろうと考えていた管理会計をどう展開していくか非常に悩んでいます。まずは、MQ会計を学びたいです。また、このMQ会計をどのように会社に伝えるかを考えています。どうにか上司を説得して、MQ会計を取り入れてみたいです。

(経理 男性)

男性受講者

ビジネスの状況等が紙面に書かれているケーススタディと比して以下の点でより実経営に近いのではと感じた。
・カードを引く毎に意思決定をしなくてはいけない
・他参加者とのかけ引きが必要となる
・自分の会社を倒産させたくないことから、常に手元の現金を気にする
・過去の意思決定の失敗が将来の期に大きな影響を与えることが実感できる
売上を価格と個数に分解して販売計画を策定することはしてきたが、それぞれが利益に与える影響までは考えることが出来なかった。その点を気付けただけでも大きな収穫であったと思う。
会計士や税理士、銀行員がよく言うこと、という話があったがIPOに向けて、彼らに言われることが正にあてはまっていた。よって、彼ら向けでなく、複数の管理表を作成する必要がありそうである。
まずは西順一郎氏の著書を読み、MQ会計への理解を深めたい。その後は、自社の事業計画作成に活用したい(管理会計的な思考があまりないので)

(経営企画 男性)

男性受講者

受講にあたり、MQ会計の本を読みましたが、思った通りとならず実践の難しさを再認識しました。ゲームと言えど、設定、条件ともによく考えられており、大変勉強になりました。一日目終了時点では、反省点と戦略についてかなり悩んでしまいました。短期借入の恐ろしさをあらためて感じました。
MQ会計の重要性をわかりやすく説明していただきました。損益分岐については、もう少し早く説明していただいた方がいいと思う。ゲームの中での時間の重要性をもう少し説明があると思う。また、ゲーム終了後のMQ会計表の解説があると尚いいと思う。

(会社役員、男性)

女性受講者

参加するメンバーで市場の動きが全く異なるので第二期と第三期は販売個数や売価が異なり、当初考えていた計画は使えませんでした。ゲームでよかったと思いました。不況時の厳しさや談合したくなる企業の気持ちがなんとなくわかりました。
まわりの方にサポートしていただいたのでスムーズに講義を受けることができました。勉強になりました。ありがとうございました。紙の書き方が難しかったので、構造を教えていただけると嬉しいです。
途中であきらめが入ってしまっていたので、最後まで打ち手を考えて参加できるようモチベーションの維持ができるようにしたいと思います。

(コンサルタント 女性)

男性受講者

自分は数字に自信があったのですが、まず製造業という先入観でうまく理解できず、特に一日目はスッキリしませんでした。ところが、ゲームをやり、決算をしていくうちに理解できるようになり、数字の普段見えない部分の怖さを知りました。あと1期あれば、必ず黒字にできました。次回参加時には、トップ経営してみせます。
とにかくゲームを通して理解したという感じでした。講義の後にゲームをやっていれば、少し結果もよくできたと思います。2日間全体を通してすごく良い経験が出来ました。マネジメントゲーム以外のセミナーにも参加したいと思いました。
今後は時間をつくって参加したいと思います。また、会社の部下にも参加させたいと思いました。

(会社役員、男性)

男性受講者

初めての参加でしたが、経営の難しさを痛感いたしました。ゲーム内容はすごくわかりやすくスピードと判断力、計画力が必要なゲームだと思いました。仕入から製造、販売にわたり、1つでも欠けた場合、うまく機能しないという会社の仕組みも実感でき、とても有意義なゲームだと思いました。
とてもわかりやすく何より明るく受講者が一体となれる素晴らしい講義だったと思います。スクリーンを使用されるなど、ビジュアル的にもとてもわかりやすかったです。
今回の講義を受講し、経営のおもしろさとそれ以上の厳しさを実感いたしました。今の自分の役割を見つめ直し、経営者の目線で日々の業務に取り組むことができればと思います。とても有意義な2日だったと思います。有難うございました。

(営業、男性)

男性受講者

期を追うごとに面白さが増していきました。最初はゲーム感覚でなんとなくでしたが、4期、5期は本当の経営をしているような感じで本当に勉強になりました。また、判断力がすごく大切だなとあらためて感じました。
今回は業種が違いましたが、経営のための管理会計における考え方にはあらためて考えさせられました。もっと管理会計を勉強して効率の良い経営を目指していきます。

(会社経営、男性)

男性受講者

MGは今回初めて体験しましたが、思っていたよりも難しく、また思っていた以上に奥が深いと感じました。正直、2日間だけだと消化するのは難しいですが、一番良いと思ったのは、仕入から販売までを全て見ることができる点だと思います。また、ゲーム内に競合が存在するため、仕入も販売も競合を意識しなければいけないというのが現実に近いと思いました。
このゲームは役員だけではなく、現場のメンバーから企業を俯瞰して見るために使うことができるツールだと思います。企業を俯瞰して見られないと現場ではモチベーションが下がるし、マネジメントレベルは育たないということが起り得ますので、全社員に役立つゲームだと思います。
石野さんの説明がわかりやすかったのと、すでに経験している方々のお手伝いもあり、3期目にはだいぶやっていることが分かってきました。強いていうなら、やはり、このゲームを始める前に自分たちなりの目的が分かってから始めるとより良いのではないかと思いました。やっていくうちに自分で気づくという事だと思いますが、よりたくさんの方々にということだと、個人の目的に自分たちなりに合わせられるというのが良いのではないかと思います。今後は、定期的に参加していきたいと思います。

(人事、男性)

企業研修に関するお問い合わせ・ご相談

    ご用件

    公開セミナーに関するご質問・ご相談企業研修に関するご質問・ご相談財務コンサルティングに関するご質問・ご相談その他ご質問・ご相談

    貴社名

    貴社名(ふりがな)

    お名前

    姓 名 

    ふりがな

    せいめい

    電話番号

    メールアドレス

    お問い合わせ内容

    スパムメール防止のため、こちらのチェックボックスにチェックを入れてから送信して下さい。