ブックカバー

丸善とヘアカット専門店QBのタイアップブックカバー。今までありそうで、なかったですね。大手書店ではいまや主流なのでしょうか。
丸善とヘアカット専門店QBのタイアップブックカバー。今までありそうで、なかったですね。大手書店ではいまや主流なのでしょうか。
全体最適というけれど、全体をどう定義するかで最適かどうか変わってくる。
組織とは、個人でやる場合の仕事の成果のバラツキを緩和するためのものである by 吉田耕作(カルフォルニア州立大学名誉教授)
変動費とは売上高に応じて変動する費用と思っていると意志決定を誤まる 教科書に載っている変動費の説明は間違っているのでした。
病気とは、カラダの自己主張であると思う。 私たちが指の存在に気づくとき、それは指が痛くなったときである。 指が痛くなったときに初めて、指が自由に動くことの有り難さに気がつく。 私たちがカラダへの感謝の気持ちを忘れたとき、カラダは自己主張をはじめるのだ。
おかしな話に聞こえるかもしれないが、私はお風呂で自分の体を洗いながら、いつもカラダにありがとうと言っている。 排泄するときも、もちろんそうだ。自分で小便、大便ができることの幸せといったらない。 こんな風になったのは、寝たきりだった母親をみてからかも知れない。 24時間自分のために働いてくれているこのカラダとは決して自分のものではないような気がする
とかく銀行員や会計の専門家は、経営を率でみたがる。 しかし、大事なのは、率よりも額なのです。
人が他人欠点や失敗を指摘して責めることができるのは、その同じ欠点や失敗が自分にもある場合に限られるということである。 その同じものが自分にあるのでなければ、他人のそれに気がつくことすら不可能のはずだからである。 人は常に自分の目によって他人を見ている。 これは当たり前のことのようだが、この当たり前に気がつくと、世界は一変するはずである。 つまり、その他人がそうなのではなくて、その他人を見る自分の目 … 続きを読む→
何もしないということも意思決定である。
お世辞が上手に言えるようになるまでは、決して結婚してはならない。 独身の間は、女性をほめようとほめまいと自由だが、いったん結婚したとなると、相手をほめることが必須条件となる。 これは、自己の安全のためにも、不可欠である。 率直なものの言い方は禁物だ。結婚生活は、外交の場である(デール・カーネギー「人を動かす」) う~ん、外交の場ですか。確かにそんな気もします。