今回は「教養としての投資」という素晴らしい本をご紹介したいと思います。ベストセラーになっていますから読まれた方もいらっしゃるかもしれません。確実に貧しくなっている日本を食い止めるには、一人ひとりが「投資家の思想」を持つことだと著者はいいます。これまで多くの日本人は「労働者の思想」しか持っていなかった。しかし、その思想では、もう未来はないと断言しています。著者は農林中金バリューインベストメンツの最高投資責任者である奥野氏です。投資のプロフェッショナルが優しく、そして時には厳しくこれからの日本を担うであろう若い世代に投資の大切を説いています。
「永守さんに働いてもらおう」と本の中にあります。この表現は分かりやすくていいですね。奥野氏はいいます。「永守さんを部下にしたいと思ったら、日本電産の株式に投資すれば良いのです。そうすれば、永守さんはあなたのために経営戦略を練り、さまざまなビジネスのアイデアを考えながら、日本電産の社員を叱咤激励して働かせて、継続的に利益を稼いでくれるでしょう。その利益の一部を持分に応じて得ているのが、日本電産の株式を保有している投資家なのです。」
もちろん、著者は若い人たちに株式投資よりも前にやるべきことを述べています。
「若くて時間がある若いビジネスパーソンがまずやらなければならないこと、やり続けなくてはならないこと、それは「自分への投資」です。「自分が働く」という最も着実な土台を整え、将来の選択肢を獲得することを優先しましょう。そして、余ったお金は株式投資で自分よりも優秀な人や、自分が勤める会社よりも素晴らしい企業に稼いでもらうのです」
そして、奥野氏が責任者を務めるファンドは「売らなくていい会社しか買わない」という強い想いで、投資するべき会社を発掘してきたと言っています。確かにウォーレン・バフェットは、コカ・コーラの株式をずっと保有し続けています。ではどうしたら、売らずに済む会社を見つけることが出来るのでしょうか。奥野氏は「構造的に強靭な企業」に投資しましょうと言っています。
強靭な構造とは、「高い付加価値」、「高い参入障壁」、「長期潮流」という3つの要素に支えられています。「高い付加価値」とは、「本当に世の中にとって必要か?」ということ。「高い参入障壁」とは、コカ・コーラやナイキのように「今更その人たちの向こう張って勝負しようだなんて、誰も思わないほど圧倒的に強いか?」ということ。そして、「長期潮流」とは「今これが増えている」とか、「来年は何が流行りそう」といった中短期的なブームや予想とは違い、もっと普遍的で不可逆的なものだといいます。
この本は私の大学生の息子にも贈りました。私自身もすでに3回は読んだでしょうか。読むたびに学びや気づきがあります。企業とは何か?ビジネスの本質は何か?ご自身のお仕事を俯瞰してみるきっかけになるのではないでしょうか。お薦めの本です。