
この国をどうしたいか
民主代表選をひかえ、「この国をどうするか示せ」などという新聞記事があった。 「この国をどうするか示せ」という前に我々一人一人が「この国をどうしたいのかを考え …
民主代表選をひかえ、「この国をどうするか示せ」などという新聞記事があった。 「この国をどうするか示せ」という前に我々一人一人が「この国をどうしたいのかを考え …
日清の「カップヌードルごはん」の販売休止や三洋電機のライスブレッドクッカー「GOPAN」の販売延期が今朝のTVに取り上げられていた。 いずれも、需要に対して …
ずいぶん前に日本実業出版さんから依頼がきて選んだ経理本(ファイナンス本)ベスト5。 こんなHPが出来上がっていたんですね。
1. 現状はどうなのか? 2. なぜそうなのか? 3. どうなればいいのか?(戦略の方向) 4. どうすればいいのか?(具体的な戦術) (by 西 順一郎先生)
さて、続きです。 私は、9個生産の9個販売。私のパートナー企業も9個販売体制です。 ザ・ゴールで有名となったTOC(制約理論)にも、製造と販売のバランスをと …
昨日、一昨日と葉山で小川会計さん主催の西研MGに参加してきました。 今回、初めてOEMを体験することができました。OEMとは、Original Equipm …
「リスクの本質は、この東洋の漢字がよくとられている」と言って、ファイナンスの教授がスライドに映し出したのは、「危機」という漢字でした。 リスクには、危険と機 …
経営者にとって、ゴーイング・コンサーンとは、期首、期末を意識しないことである。 期末だからと言って、押しこみ販売などするのは持っての他。
「知る」→「わかる」→「できる」ことの間には自分が思う以上の距離があるんだということをマネジメントゲームをやるようになっ …
お客様への価値の出し方って、見えていないファクト(事実)をお客様に伝えることと見えているファクト(事実)からお客様と異なる意味合いを引き出すこと。