
IRR(内部収益率)の最大の弱点
設備投資の判断指標の主なものにNPV(=Net Present Value=正味現在価値)とIRR(=Internal Rate of Return)の二つ …
設備投資の判断指標の主なものにNPV(=Net Present Value=正味現在価値)とIRR(=Internal Rate of Return)の二つ …
名目金利とは、日頃私たちが使っている金利のこと。実質金利とは物価の上昇率を加味した実際の金利でした。 実質金利と名目金利の関係式は、 実質金利=名目金利-期 …
名目金利とは、日頃私たちが使っている金利のことをいいます。銀行の定期預金金利が3%だなんていう時は名目金利を指します。見かけの金利と言ってもいいかも知れませ …
今朝の日経新聞の会社研究(経営者が選んだ注目銘柄③)という記事で東芝が取り上げられていました。東芝は、事業ポートフォリオ管理によって、不採算事業の選別を行っ …
変動費とは何か?と聞かれて売上高に応じて変動する費用と答えるとしたら、それは間違いです。 売上高は、単価×数量に分解できます。単価がいくら下がっても変動費は …
企業が最適とは言えないまでも、妥当な現金残高水準を決定するためにとっている一般的なアプローチは2つあります。 ひとつは、業界のベンチマークや経験則に従うこと …
企業分析をする際にバランスシートが大切であることは確かです。 ただ、忘れてはいけないことがあります。それは、次の2点です。 バランスシートの純資産は、資産合 …
私が旧三菱銀行に入行したときの新人研修で、こんなことを言われたのを今でも覚えています。 「三菱銀行の融資担当者たるもの、まっさきにバランスシートを見ろ!」 …
先日(2010.12.11)の日経新聞に上場企業の手元資金総額が64兆円を超え、2000年以降で最高の水準となったという記事がありました。 企業の手元資金が …
減価償却費とは、設備投資額をその効果のある期間(=耐用年数)にわたって一定のルールにしたがって費用にしていくものです。 設備投資額がこの減価償却費を上回って …