
私の勘違い(予実管理編)
私が日産自動車でキャッシュマネジメントの仕事をやっていたときのことです。 私の仕事のひとつに予実管理というものがありました。予実管理とは、予算と実績の管理の …
私が日産自動車でキャッシュマネジメントの仕事をやっていたときのことです。 私の仕事のひとつに予実管理というものがありました。予実管理とは、予算と実績の管理の …
ご要望の多かった道具としてのファイナンス問題集 Kindle版 の発売を開始しました。「道具としてのファイナンス」を出版してから、早いもので10年以上の月日 …
セブン&アイホールディングスのカリスマ経営者である鈴木俊文会長兼CEOの退任が世間を騒がせました。カリスマ追放に至った経緯などは、多くのメディアが報道してい …
最近気づいたことですが、Bloomberg社が提供していたβが有償提供となってしまいました。 bloomberg社のサイトのトップページからマーケット情報に …
2016年5月19日付日経新聞に日立製作所の中期経営計画についての記事が掲載されていました。一部を抜粋すると以下の通りです。 日立製作所は18日、2019年 …
日経新聞(2016/4/20付)の記事によれば、クボタが農機・建機の在庫を半減するといいます。 クボタは主力の農機や建設機械で在庫の半減をめざした生産・販売 …
今回は、私の尊敬するSimon Benniga教授の「ファイナンスの8つの原理」を紹介しましょう。非常に味わい深い文章です。私は折に触れてこの8つの原理を見 …
リーダーを日本語で言えば、指導者です。導くその指はどこを指しているのでしょうか。 それは、未来です。決して過去ではありません。過去を振り返るのは大事です。で …
2016年2月2日付の日経新聞によれば、2015年年間の自社株買い実施額は4兆8千億円と9年ぶりに過去最高を更新したといいます。資本効率の向上を迫られている …
5月28日(土)に経営トレーニングセミナーを開催する予定です。 この経営トレーニングセミナーの参加資格は、石野雄一のセミナーを1度でも受講してくださった方に …