
期待NPVの落とし穴
企業経営者が将来の不確実性をどのように考えるべきか世の中にはいろいろな議論があります。今回はファイナンス的に考えてみたいと思います。 ここにプロジェクトAが …
企業経営者が将来の不確実性をどのように考えるべきか世の中にはいろいろな議論があります。今回はファイナンス的に考えてみたいと思います。 ここにプロジェクトAが …
オントラックの社内ルールに「親指ルール」というものがあります。財務モデリングにおいて、親指の長さよりも長い数式を記述する人間はプロではありません。アマチュア …
パナソニックは31日、18年度に売上高を10兆円へ拡大する目標は取り下げる一方、20年度に営業利益を15年度計画比約1.5倍の6000億円に増やすという事業 …
日経新聞(2016年3月10日付)によれば、NTTドコモは保有する自社株式(金庫株)のうち、発行済み株式総数の3%にあたる1億3000万株程度を3月中に消却 …
「長野の白取さんのExcel研修を石野さんも受講してみたらいかがですか?石野さんでも気づきや学びはあると思いますよ」 財務モデリング応用講座のある受講生から …
リスクと聞くと、我々は良くない出来事を想像します。たとえば、品質問題だとか、工場火災だとかいったことです。 ファイナンスのリスクは、「危機」という東洋の文字 …
βは株価とTOPIXから算出します。ちなみにブルームバーグのβは以下のように定義されています。 日本株式については、TOPIXに対する修正ベータ値を表示。外 …
講義の中でこんなことを質問することがあります。 「もし、XXさんが100円を私に投資してくれるのであれば、お帰りの際に150円にしてお返しします。これが選択 …
三菱重工業が、バランスシートのスリム化に乗り出しました。 パナソニックの創業者である松下幸之助氏は、生前こうおっしゃっていたそうです。 「すべての資産はカネ …
「ワンワールド、ワンルール」を旗印に一時期、大変な盛り上がりを見せたかのように思う国際会計基準。最近は依然ほど、耳にすることが少なくなったように感じます。 …