
カゴメの政策保有株式
前回のブログでは、政策保有株の「便益」と「資本コスト」をどう考えるかについて私見を述べました。 今回は実際の企業はどのような方針を掲げているのか、カゴメの例 …
前回のブログでは、政策保有株の「便益」と「資本コスト」をどう考えるかについて私見を述べました。 今回は実際の企業はどのような方針を掲げているのか、カゴメの例 …
前回のブログ「持ち合い解消進まず」で取り上げたことは、次のようなことでした。 ・上場企業による政策保有株の削減スピードが鈍っている ※政策保有株は持ち合い株 …
今日は「すばやいセル範囲指定と瞬間移動」について、ご紹介します。 連続したセル範囲を選択するには、Shiftを押しながら矢印キーを使います。 矢印キーを使っ …
2018年7月5日の日経新聞によれば、上場企業による政策保有株の削減スピードが鈍っているといいます。政策保有株とは、株式会社が相互に保有している株式のことを …
2018/6/29付日経新聞によれば、上場企業(3月期決算)の31%に相当する約730社が28日、一斉に定時株主総会を開きました。 1990年代は、9割もの …
今日はクイックアクセスツールバーの使い方について、ご紹介します。 クイックアクセスツールバーはこの赤で囲った部分のことを言います。 実はここに自分の良く使う …
三菱重工業が開発を進める国産初のジェット旅客機「MRJ」です。ところが、開発の遅れで5回、納入を延期し収益貢献のメドが立っていませんでした。遅かれ早かれ、減 …
東芝が13日、7,000億円程度の自社株買いによる株主還元を可能な限り早く行うことを発表しました。 東芝は2016年12月米国子会社の巨額損失で債務超過に転 …
前回、できるだけマウスを使わないように、ショートカットキーを使いましょう、ということをお伝えしました。 今日は、ショートカットを覚えていなくてもキーボード操 …
金融庁は、6月1日付「投資家と企業の対話ガイドライン」の確定を発表しました。 このガイドラインは、スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コー …